[2025 Tokyo Gendai] Park Seo-Bo

2025年9月12日 - 9月14日
  • Park Seo-Bo

    2025 Tokyo Gendai
  • Park Seo-Bo 朴栖甫(パク・ソボ)

    Born in 1931, Gyeong-Buk, South Korea. Lived and worked in Seoul, South Korea. Died in 2023, South Korea
    Park Seo-Bo was a seminal figure in Korean contemporary art. He was one of the founding members of the Dansaekhwa movement, which emerged in the early 1970s post-war Korea and has since gained international recognition. In the late 1960s, Park began the ‘Ecriture’ series by repeating pencil lines over wet monochromatic painted surfaces. Later, he expanded the language through the introduction of hanji (traditional Korean paper) and color. The work is brought into being through the process of repetitive actions of pasting, scraping, scratching, and rubbing. It delicately balances drawing and painting in a quest for emptiness through reduction. Park’s work has been exhibited internationally, including: Museum of Fine Art, Boston, United States; the Venice Biennale, Italy; Samsung Museum of Art, Seoul, South Korea; Singapore Art Museum, Singapore; Kunsthalle Wien, Vienna, Austria; Tate Liverpool, United Kingdom; Brooklyn Museum, New York, United States; and Expo 67, Montreal, Canada. Park’s work is included in the collections of the Solomon R. Guggenheim Museum, New York, United States; M+, Hong Kong, China; Guggenheim Abu Dhabi, UAE; The National Museum of Contemporary Art, Seoul, South Korea; and the K20, Kunstsammlung Nordrhein-Westfalen, Düsseldorf, Germany.
     

    単色画の旗手として、韓国現代美術の流れを牽引した朴栖甫の作品世界は、大きく四つの時期に分けられる。1957年から1960年代半ばまでの「原形質時代」、1960年代半ばから1970年までの「遺伝質時代」、1970年代初頭から1980年代後半にかけての「描法時代」、そして1980年代後半から晩年に至る「後期描法時代」である。

    「描法」とは、「描いたように線を引く方法」と解釈され、フランス語の「Écriture(エクリチュール)」は「書くこと」を意味する。タイトルが示す通り、描法は線を引く行為の成果である。キャンバスを絵具で覆い、それが乾く前に鉛筆で線を引き、再び絵具で覆い消し、またその上に線を引くという行為を繰り返す。このプロセスと結果が作品となる。何層にも重ねた濡れた韓紙をジェルメディウムでキャンバスに定着させた後、表面を水性顔料で湿らせ、手や棒で何度も線を引いていく。手や棒で引かれた韓紙の作品は、近くで見ると韓紙特有の質感が自然に、偶発的に現れている。

    絵画の行為性が終われば作品も終わるという西洋的な方法論を超えて、時間の介入と変化のプロセスを経て初めて完成に至るという東洋絵画の世界をよく表している。

    作家はラン・アンド・ファウンデーション、ホワイト・キューブ、ヴェネチア・ビエンナーレ、サムスン美術館リウム、釜山市立美術館、リバプール・テート・ギャラリー、ニューヨークのブルックリン美術館など、多くの展覧会に参加してきた。彼の作品は、ニューヨークのグッゲンハイム美術館、香港のM+美術館、アブダビのグッゲンハイム美術館、韓国国立現代美術館、東京都現代美術館など、国内外の主要美術館に収蔵されている。

  • [2025 Tokyo Gendai] Park Seo-Bo